動画配信サービス
アニメを見る場合、リアルタイムで放送されるのを視聴したり録画したりすることができればそれがベストですが、地方に住んでいる場合や仕事などで見ることができない場合がほとんどだと思います。(僕も首都圏ではなく地方都市に住んでいるのでアニメに関しては放送が少ないです。
本当に話題になった作品やお気に入りの作品であればBlu-rayやDVDを買うのですが、見たいアニメ全てについてそんなことをしていたらお金がいくらあっても足りませんよね。そんな我々の救世主となってくれるのが「動画配信サービス」です!最近では「Hulu」「Netflix」「Amazonプライムビデオ」などのCMがTVでも放送されているのでご存じの方も多いと思います。
この記事では、そんな「動画配信サービス」を徹底比較し、どのサービスがアニメを見るのに最適なのかについて考察してみました。今回紹介するのは「U-NEXT」「Netflix」「Amazonプライムビデオ」「Hulu」「dアニメストア(dTV)」「FODプレミアム」「あにてれ」の7つです。それでは早速!いってみましょー!
動画配信サービスを選ぶポイント
4つのポイントをおさえて自分に合ったサービスを選ぶ
動画配信サービスを比較する際、指標となるのが次の4項目です。
② 自分が見たいジャンルのコンテンツが十分にあるか
③ 配信の画質・通信の安定度(視聴中に止まったりしないか)
④ ダウンロード視聴に対応しているか
各ポイントについて少し詳しく解説しますね。
1.利用料金
月額に関しては200円台のものから2000円近いものまでありますが、どのサービスも登録することによって「見放題」になることを考えれば、どれも破格の価格設定であると考えます。もしDVDやBlu-rayを買ったとしたらとんでもない値段になってしまいますからね…。ただし、サービスの中には完全に「見放題」ではないものもあります。この場合、最新作や話題作など価値が高い作品の一部がPPV(PayPerView)方式によって配信されており、視聴のたびに数十円~数百円程度の視聴料金を支払う必要がありますので注意が必要です。
2.自分が見たいジャンルのコンテンツ量
この4つの指標のうちで最も重要になるのは「自分の見たいコンテンツがどれだけ確保されているか」になると思います。どれだけ低料金でも古いアニメ作品ばかりしか配信されないとか、そもそもアニメのコンテンツ量が少ないのでは、こちらのニーズを満たしているとは言えません。この記事では特に「アニメの視聴に適しているかどうか」を中心に比較していますので、アニメに関するコンテンツ量を主な比較の指標として使っています。ぜひ参考にされて下さい。基本的にアニメの配信タイトルが1000本を超えていれば、相当なコンテンツ量であると言えると思います。
3.配信の画質と通信の安定度
配信の画質についても、基本的にすべてのサービスでHD画質以上が確保されていますので、よほど4Kなどの超高画質にこだわりがなければ問題にする必要はないでしょう。ただし、サービスによっては、サーバーへの通信が集中して負荷が高くなった際にSD画質へ落として配信することがあります。(いいシーンだったりすると全力でイラッとします)なので、③配信の画質と④通信の安定度の2つは関連性の高い指標と言えますね。なお、通信の安定度については明確な指標があるわけではないですし、時期や時間帯によっても大きく変動します。なので、記事中での明言は避けていますが、ネット上での評価を元に簡単に紹介していますので参考にされて下さい。
4.ダウンロード視聴に対応しているか
この指標はコンテンツ量に次いで重要なポイントとなってくる指標ですね。動画配信サービスの大半は「ストリーミング視聴」というリアルタイムでコンテンツをダウンロードしながら視聴する方式を採用しています。一方でダウンロード視聴とは、配信されているコンテンツを視聴する端末(PCやタブレット、スマホなど)にコンテンツをダウンロードして視聴する方式のことを言います。
ダウンロード視聴ができると、wi-fiなどの通信環境が整ったところでコンテンツをダウンロードしておき、外出先で視聴するということができます。これによって、携帯端末の4G回線等を利用する必要がなく、通信費の増加や通信制限にひっかかるといったデメリットを回避することができます。(動画を1本試聴した場合の通信量は1GB前後になりますので、もし4G回線を利用して試聴した場合は相当な負担となってしまいます。)
各サービスの概要を比較
まずは月額料金や無料期間・画質などを比較してみましょう。
サービス名をクリックすると詳細までスキップします
サービス名 | 月額料金 | 無料期間 | 画質 | 配信アニメ作品数 |
U-NEXT | 1990円 | 31日間 | SD/HD/4K | 2700作品以上 |
Netflix | 650~1450円 | 30日間 | SD/HD/4K | 580作品以上 |
Amazonプライムビデオ | 325~370円 | 30日間 | SD/HD/4K | 500作品以上 |
あにてれ | 700円 | なし | SD/HD | 200作品以上 |
Hulu | 933円 | 14日間 | SD/HD | 450作品以上 |
dアニメストア | 400円 | 31日間 | SD/HD | 2400作品以上 |
FODプレミアム | 888円 | 31日間 | SD/HD | 250作品以上 |
※2018年2月6日現在、各公式サイトにて管理人調べ。
この記事では「アニメ視聴に適しているのはどこか」という視点にしぼって比較をしています。できるだけ正確な数字を調査して掲載していますが、あくまでも管理人調べなので、実際の数値とは若干異なる可能性があります。登録に際しては必ず各公式サイトで詳細を確認して下さい。
U-NEXT

U-NEXTの特徴
料金 | 1990円/月額 | 全コンテンツ量 | 120000本以上 |
画質 | SD/HD/4K | アニメコンテンツ量 | 2700作品以上 |
同時視聴 | 4つまでOK | ダウンロード視聴の可否 | ◯ |
アダルト作品 | 有り | PPV方式のコンテンツ | あり(一部課金) |
得意ジャンル | 海外ドラマ・洋画・コミック雑誌・国内アニメ・アダルト作品 |
コンテンツの豊富さで選ぶならココ!
日本最大級の動画配信サービスを提供するU-NEXT。コンテンツ量の充実度に関しては群を抜いていると言っていいでしょう。配信している動画のジャンルも国内外の映画からドラマ、アニメに至るまで多岐にわたり、その総数は12万本超えと驚愕の数字。そしてそして、なんとU-NEXTでは電子書籍(コミックやラノベ、雑誌など)を33万冊以上配信しているという…。もはやどこに向かっているんだ状態。アニメの作品数も2700作品超と申し分ないラインナップ。なお、2700作品のうち、1000本程度がPPV方式(課金)での配信となっていますので、アニメの見放題作品は1700本くらいになります。それでも1700本以上が見放題なワケですから何とも凄い。コンテンツ量で選ぶのであれば間違いなくU-NEXTでしょう。
一方でデメリットが料金の高さ。月額1990円ということでお財布にはあまり優しくない…。とは言うものの、初月は無料で利用できる上、月額1990円を支払うと、U-NEXTのコンテンツを購入する時に使えるポイントが1200円分チャージされるんだとか。そのことを考えると実質800円程度ということで、相当にお得と言っていいのではないでしょうか。
メインで見るのはアニメなんだけど国内外のドラマやアダルト作品もできれば…という人にピッタリの動画配信サービスです。
お申込みはコチラから>>「U-NEXT」31日間無料お試し中!
dアニメストア

dアニメストアの特徴
料金 | 400円/月額 | 全コンテンツ量 | 36000本以上 |
画質 | SD/HD | アニメコンテンツ量 | 2400作品以上 |
同時視聴 | 不可 | ダウンロード視聴の可否 | ◯ |
アダルト作品 | 無し | PPV方式のコンテンツ | あり(ごく一部が課金式) |
得意ジャンル | 国内アニメ・アニメソング・声優ライブ映像・2.5次元ミュージカル |
とにかくアニメの視聴に特化したい方はココ!
アニメファンに根強く支持されている動画配信サービス。アニメに関するコンテンツに特化していて、国内外の映画やドラマ作品は一切ありません。ただし、2.5次元作品としてアニメ作品のメディアミックス作品(ミュージカルなど)の配信はされています。また、アニソンや声優のライブ映像、最近話題の2.5次元ミュージカルも配信されている点も他のサービスにはない高評価ポイント。
月額料金の安さも注目です。2400作品以上のアニメを完全見放題で提供しているにも関わらず、月額料金は400円で据え置きという太っ腹。ジュース2本我慢すればアニメ見放題と思えば相当安い気がしますが…(笑)(追記:ごく一部の作品のみPPV(課金)でした。すみません。)
dアニメストアでは、1980年代位の懐かしのアニメから、最新のアニメまで幅広く取り揃えている点も素晴らしい。一部作品のみではありますが、なんと放送中の最新アニメまで順次更新されていて、アニメの放送が少ない地方住みの我々にとっては恐ろしくありがたい存在です。ちなみに、昔はNTTドコモユーザーの専用コンテンツでしたが、最近になって他のキャリアでも利用できるようになりました。
とにかく日本のアニメ作品を見ることに特化したサービスがほしい!という方には断然おすすめのサービスです。月額400円で今なら31日間無料サービス付き。圧倒的お得感です!
お申込みはコチラから>>「dアニメストア」31日間無料お試し中!
Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオの特徴
料金 | 325円/月額 | 全コンテンツ量 | 35000本以上 |
画質 | SD/HD/4K | アニメコンテンツ量 | 500作品以上 |
同時視聴 | 3つまで可 | ダウンロード視聴の可否 | ◯ |
アダルト作品 | 無し | PPV方式のコンテンツ | あり(一部課金) |
得意ジャンル | 海外ドラマ・オリジナルコンテンツ |
Amazon利用者なら登録して損はない
あなたは月に1回程度の頻度でAmazonを利用しますか?もしそうであれば、Amazonプライムに登録しておいて損はないです。動画配信の点だけを比較すればアニメの作品数は500作品と、他サービスに比べて少なめですし、それ以外の国内外映画・ドラマに関しても「それなりに」といった印象。日常生活で実際に使っていると、案外見たい作品がなかったりするのがAmazonプライムビデオです(笑)
一方でアマゾンプライムに登録することで受けられるサービスが充実しまくっているのが特徴。
①Amazonの配送料が無料+お急ぎ便・日時指定便が無料で利用可能
②AmazonプライムMusicで100万曲以上が聴き放題
③プライムReadingで電子書籍が一部無料(別途Kindle端末が必要)
④Kindle端末が4000円引きで購入可能に
どうです?とりあえず大きなものを4つ挙げましたが、コレ以外にも沢山の特典を受けられるようになります。Amazonを利用する機会が多いなら、むしろ登録しとかないと損なくらいの充実っぷりです。これだけのサービスが月額325円ですからね…。Amazon、恐ろしい子!
さて、そんなAmazonプライムビデオですが、上でも書いたとおり、動画コンテンツの充実度で言えばU-NEXTなどに負けている印象。アニメの配信数でもdアニメストアなどに大きく差をつけられています。一方でCMでおなじみ松本人志さんの「ドキュメンタル」なんかのオリジナルコンテンツに力を入れていて、Amazonプライムビデオではないと見られないコンテンツもたくさんある点がAmazonプライムビデオの強みでしょうか。
アニメはそこまで必要ないけど、Amazonプライムの会員特典を受けつつ、国内外の映画やドラマを暇つぶしに視聴…というライトユーザー、ファミリーユースに適しているサービスと言えるでしょう。月額が激安な上に特典てんこ盛り・無料期間付きでお得です!
お申込みはコチラから>>「Amazonプライムビデオ」31日間無料お試し中!
Hulu

huluの特徴
料金 | 933円/月額 | 全コンテンツ量 | 40000本以上 |
画質 | SD/HD | アニメコンテンツ量 | 450作品以上 |
同時視聴 | 1つまで可 | ダウンロード視聴の可否 | ✕ |
アダルト作品 | 無し | PPV方式のコンテンツ | なし(完全定額制) |
得意ジャンル | 海外ドラマ・日本テレビ系バラエティ番組・ドラマ |
海外ドラマ・日テレ系の番組に強い!
もともとはアメリカの大手動画配信サービスなんですが、Huluの日本法人だったHuluジャパンを日本テレビが買収して日本でもメジャーなサービスとなってきました。日本テレビと提携関係にあるため、日テレ系のドラマ・バラエティ番組がとても充実しています。また、もともとアメリカの企業であることから、海外ドラマもかなりのタイトルが揃っていますよ。※ただし、日本語吹き替えに対応していない作品が結構目につくので、そのあたりは無料お試し期間中に要チェックですね。
アニメ作品に関しては450タイトルということでdアニメストアなどに比べると並といった印象。決してアニメに特化した配信サービスではないです。タイトルの内容としては子ども向けの作品が充実している印象で、ワンピースや妖怪ウオッチ、名探偵コナンなどの有名所はもちろん、アンパンマンやしまじろうなどの完全に子供向けのアニメもしっかりとラインナップされています。「普通にアニメを見るだけ」なら困らない程度には揃っています(笑)
他のサービスではなくHuluに登録するメリットとなり得るのが、やはり日テレ系のコンテンツが充実していることでしょう。(裏を返せばそれ以外は普通…)「ガキ使」「得する人損する人」「マツコ会議」「有吉反省会」などのバラエティ番組から、「勇者ヨシヒコ」「SPEC」「トドメの接吻」などのドラマまで見ることができます。地上波の番組はついつい見逃しやすいですから、ありがたいラインナップと言えますね。
というわけで「Hulu」はアニメはそこそこ。あわせて海外ドラマ・日テレ系の番組を試聴したいという方にオススメの動画配信サービスですね。
お申込みはコチラから>>「Hulu」2週間無料お試し中!
FODプレミアム

FODプレミアムの特徴
料金 | 888円/月額 | 全コンテンツ量 | 10000本以上 |
画質 | SD/HD | アニメコンテンツ量 | 250作品以上 |
同時視聴 | 5つまで可 | ダウンロード視聴の可否 | ✕ |
アダルト作品 | 無し | PPV方式のコンテンツ | あり(一部課金) |
得意ジャンル | フジテレビ系バラエティ番組・ドラマ・コミック・雑誌 |
フジテレビ系列の番組をメインにするならココ!
「FODプレミアム」聞き慣れない名前と思われるかもしれませんが、正式には「フジテレビオンデマンド」といい、フジテレビジョンが運営する動画配信サービスになります。
フジテレビが運営するサービスですから、当然フジテレビ系のバラエティ番組・ドラマ等のコンテンツはめちゃくちゃ多いです。例えば「爆笑レッドカーペット」「THE MANZAI」「恋仲」「ガリレオ」「コード・ブルー」などの地上波で放送されているものから、「あいのり」などの地上波では放送されていない番組まで視聴することができます。そしてなぜかNHKの「プロジェクトX」まで見れてしまうという(笑)
一方で国内アニメのコンテンツ量に関しては、この記事で紹介しているサービスの中で最も少ない250タイトル程度となっており、やや物足りない印象。(作品の内容も、「あぁ、この作品無いのかぁ…」と若干不満に感じてしまう所がありました)その一方で、指定された人気の漫画&雑誌が追加料金無しで読み放題というサービスも月額料金の中に含まれており、その点はFODプレミアムのメリットの一つと言えるかもしれません。なお、FODプレミアムで配信されている漫画などの書籍が通常の20%オフで購入できるという特典もついてきます。漫画をよく購入する人にとっては嬉しいサービスですね。
というわけで、「FODプレミアム」のメリットは、他のサービスではほとんど見られないフジテレビ系の番組が多く配信されていること、漫画や雑誌を読む人にとってうれしいサービスが付帯してくる点でしょう。
お申込みはコチラから>>「FODプレミアム」今なら31日間無料お試し中!
Netflix(ネットフリックス)

Netflixの特徴
料金 | 650~1450円/月額 | 全コンテンツ量 | 非公表(1万本前後?) |
画質 | SD/HD/4K | アニメコンテンツ量 | 580作品以上 |
同時視聴 | 4つまで可 | ダウンロード視聴の可否 | ✕ |
アダルト作品 | 無し | PPV方式のコンテンツ | なし(完全定額制) |
得意ジャンル | オリジナルコンテンツ・海外ドラマ・洋画 |
オリジナルコンテンツでは群を抜いているが…
Netflixは「ベーシック(650円)」「スタンダード(950円)」「プレミアム(1450円)」の3つのプランが用意されており、それぞれ配信される動画の画質が異なります。スマホ等での視聴がメインならベーシック(SD画質)で十分でしょうが、PCやタブレットでの視聴がメインの方にはスタンダード(HD画質)が、大画面TV等での視聴がメインの方にはプレミアム(HD~4K画質)がオススメです。
はっきりとしたコンテンツ量はわかっていませんが、だいたいHuluと同程度と考えていいようです。配信される動画は海外ドラマ・洋画・オリジナルコンテンツが多く、特にオリジナルコンテンツに関しては(海外系の動画では)群を抜いています。例えばあの名ドラマ「フルハウス」の続編を視聴できるのはNetflixだけ。その辺に強みがあるサービスですね。
アニメの作品数は580作品ということで、並程度といった印象です。U-NEXTやdアニメストアに比べるとかなり少ないので、アニメ視聴がメインの人にはオススメできません。ただし、配信されるアニメは比較的新しいものが多く、ものによっては放送中の最新作も視聴できるようです。
ということで、Netflixはオリジナルコンテンツに重きを置く方にオススメするサービスです。
お申込みはコチラから>>「Netflix」今なら1ヶ月無料お試し!
あにてれ

あにてれの特徴
料金 | 700円/月額 | 全コンテンツ量 | 200作品以上 |
画質 | SD/HD | アニメコンテンツ量 | 200作品以上 |
同時視聴 | 不明 | ダウンロード視聴の可否 | ✕ |
アダルト作品 | 無し | PPV方式のコンテンツ | 不明 |
得意ジャンル | 国内アニメ |
作品数・月額ともに他サービスに軍配
アニメといえばネットでもテレビ東京!と言いたいところですが、アニメの動画配信サービスに関してはdアニメストアやU-NEXTなどに軍配があがります。まず、コンテンツ数の少なさ。200作品程度ではカバーできないアニメ作品が多すぎます。また、内容もテレ東系列に偏っていてちょっと不満。そして残念なのがダウンロード視聴に対応していない所。Wi-Fi環境の無い場所での長時間視聴はかなり厳しい感じですね…。
正直言って、アニメの視聴のためにあにてれに登録するのは現時点ではオススメできません。コンテンツ量・月額料金・視聴形式、どれをとっても現状ではdアニメストアなどの他サービスの方がメリットが大きいでしょう。
お申込みはコチラから>>「テレビ東京あにてれ」
配信サービスまとめ
7つの動画配信サービスを紹介しました。当サイトとしてアニメの視聴に適しているといえるのは・・・ズバリ!次の2つのサービスになります!
dアニメストア
アニメまたはアニメに関するコンテンツの視聴に関してはdアニメストアを超えるサービスは今のところありません。月額400円という安さで二千タイトル以上のアニメが見放題になるという、現状無双状態のサービスです。とりあえず登録しといて損はないです。
② 定額見放題アニメの配信数2600作品以上でダントツ
③ ダウンロード視聴に対応しており、通信費の節約になる
④ アニソンライブや2.5次元ミュージカルも豊富
お申込みはコチラから>>「dアニメストア」31日間無料お試し中!
U-NEXT
アニメに関するコンテンツ量についてはdアニメストアに負けてしまいます(アニメの作品数は2700以上あるが、定額見放題は1700作品程度)が、それ以外のコンテンツ、特に漫画や雑誌が利用できるという点は大きなメリット。更にそれ以外の海外ドラマ・洋画・国内ドラマ・邦画も豊富にラインナップされています。その分月額料金は高めですが、このU-NEXTに登録しておけば、よほどのことがない限りは他のサービスへの登録は不要となるでしょう。
② アニメについても1700作品が課金無しで見放題
③ ダウンロード視聴に対応しており、通信費の節約になる
④ アダルト作品の配信に対応している
お申込みはコチラから>>「U-NEXT」31日間無料お試し中!
おわりに
管理人が実際に登録しているものはこの2つです。他サービスについても無料期間があるものは登録して試してみましたが、いずれもこの2つのサービスには及ばないな…といった印象でした。(※Amazonプライムにも登録していますが、動画配信サービスの利用に関してはこちらの2つがメイン)特にアニメに関してはdアニメストアが圧倒的に強いです。
無料期間がついているサービスも多いですので、まず登録してみて自分に合っているかどうかを確かめてみる…というのもよいですね。無料期間中に退会すれば料金は発生しませんので。動画配信サービスであなたも快適なアニメライフを!
コメントを残す